2016-08-12 (Fri)
㊟この話はHASでの話では無く
私個人の活動の中での話しです。
仔猫が沢山出て来る時期になると
私のように個人で動いている人間にも問い合わせが来る事があります。
それくらい
行く先の無い猫の事を見る事が増える時期なのでしょう。
今は
ネットがあるからなんでしょうか・・・
猫がいたら「保護団体を頼れ!」的な書き込みを見る事が多くあります。
この「保護団体に頼れ」がくせ者かと思います。
回答を書いて下さったかたの意向が現れていない場合
受け手が勝手に解釈してしまうから。
保護団体に頼れ = 指示を仰ぎ、保護方法を教えてもらい自分で対応を!
保護団体に頼れ = 保護団体に丸投げすれば良い!
の2パターンに分かれるかと思います。
多くの方が
保護団体に丸投げパターンが出来ると思われているのに驚きますが
それが、一般的な考えなのかな~と思う事が続いております。
保護団体を何だと考えているんだろう?
と思う事も多々あります・・・
持ち込み案件を、どんどん受け入れてくれる団体なんて
無いと思います。
それは、預けようとしている側の幻想だと思います。
ネットで安易に質問しているのだったら
検索して調べれば
なぜ、幻想だと言えるかがわかるでしょう。
それくらい猫があふれているからなんです。
彷徨っている猫を発見し保護団体に押しつけた俺サイコー!
って思っている方に出会いました。
猫の保護、対応に関しては保護団体に丸投げなのに
里親さんの選考に関しては
あれこれ口出をしてきて引っかき回した上に
自分でみつけた?里親希望者の事は放置。
少し変わった方で・・・まぁ、色々ありました。
勿論、預けた時に猫にかかる費用なんて払いません。
「保護団体なんだから対応して当たり前!」
とのたまっておりました(>_<)
ですが、周りの良識のある社員の方々がカンパを集めて下さり
保護費には全然足りませんが
お気持ちという事で、スタッフをねぎらう為のお茶菓子と共に持参してくれたそうです。
大口をたたいた本人は
その件に関して釈然としない思いで
文句を言いに来たそうですが・・・
そんな輩もおります。
猫1匹を保護したら幾らかかるかを調べてみて下さい。
あなたが想像したよりも多くのお金が必要になります。
きちんと対応しよう
するべき事は全てしよう
と考える方々なら
それなりのお金がかかるでしょう。
そのお金はどこからやってくるのでしょうか?
そのお金が必要だからこそ
多くの団体で、寄付を募ったり
フリマをしたり、バザーをしたりしているのです。
猫が病気にかかれば
更にお金が必要です。
お金のせいで受けさせられる医療が変わるんですよ。
自分の生活に必要なお金を削って
猫達の為に費用を捻出している人は多くいます。
そんな人達に
「猫の保護費はあんたたちが負担するのが当たり前」
と、言い切れる神経を疑います。
これ、驚く事に
その方の家族が
保護団体の手伝いを
たま~にだけど、しているそうです。
その方からの話を聞いて
保護団体に頼って来たそうです。
保護関係に関わっている俺素敵♪
お手伝いに来ている人自身が理解出来ておらず
家族が勘違いというパターンかと思いましたが
そうではなく
今ありがちな、勝手な思い込みである事も判明。
そんな勘違いな人が問題を持ち込んで来るんだな~と
痛感しました。
今は
殆どの方がネットで物事を調べる事が出来ると思います。
どうぞ
保護猫達の事と正しく理解して下さい。
そして
善意で活動している方の邪魔だけはしないでほしい。
引き続き
バザーのお手伝いをして下さる方
猫の預かりをしてくださる方を募集しております。
詳細は こちら ←クリック からm(_ _)m
ケージ・猫用不要品の寄付・ボランティア募集のお願い ← クリック からm(_ _)m
HAS HP で
他の犬・猫の里親募集を
しております ← クリックでページが開きます。
*現在トライアル中のこもおりますm(_ _)m
里親様募集中です

チャーポン ← クリックでページが開きます ♂ 白血病+

りんごちゃん ← クリックでページが開きます ♀ エイズ+
里親様募集中です。
HASからのお願い ← クリックでページが開きます

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
私個人の活動の中での話しです。
仔猫が沢山出て来る時期になると
私のように個人で動いている人間にも問い合わせが来る事があります。
それくらい
行く先の無い猫の事を見る事が増える時期なのでしょう。
今は
ネットがあるからなんでしょうか・・・
猫がいたら「保護団体を頼れ!」的な書き込みを見る事が多くあります。
この「保護団体に頼れ」がくせ者かと思います。
回答を書いて下さったかたの意向が現れていない場合
受け手が勝手に解釈してしまうから。
保護団体に頼れ = 指示を仰ぎ、保護方法を教えてもらい自分で対応を!
保護団体に頼れ = 保護団体に丸投げすれば良い!
の2パターンに分かれるかと思います。
多くの方が
保護団体に丸投げパターンが出来ると思われているのに驚きますが
それが、一般的な考えなのかな~と思う事が続いております。
保護団体を何だと考えているんだろう?
と思う事も多々あります・・・
持ち込み案件を、どんどん受け入れてくれる団体なんて
無いと思います。
それは、預けようとしている側の幻想だと思います。
ネットで安易に質問しているのだったら
検索して調べれば
なぜ、幻想だと言えるかがわかるでしょう。
それくらい猫があふれているからなんです。
彷徨っている猫を発見し保護団体に押しつけた俺サイコー!
って思っている方に出会いました。
猫の保護、対応に関しては保護団体に丸投げなのに
里親さんの選考に関しては
あれこれ口出をしてきて引っかき回した上に
自分でみつけた?里親希望者の事は放置。
少し変わった方で・・・まぁ、色々ありました。
勿論、預けた時に猫にかかる費用なんて払いません。
「保護団体なんだから対応して当たり前!」
とのたまっておりました(>_<)
ですが、周りの良識のある社員の方々がカンパを集めて下さり
保護費には全然足りませんが
お気持ちという事で、スタッフをねぎらう為のお茶菓子と共に持参してくれたそうです。
大口をたたいた本人は
その件に関して釈然としない思いで
文句を言いに来たそうですが・・・
そんな輩もおります。
猫1匹を保護したら幾らかかるかを調べてみて下さい。
あなたが想像したよりも多くのお金が必要になります。
きちんと対応しよう
するべき事は全てしよう
と考える方々なら
それなりのお金がかかるでしょう。
そのお金はどこからやってくるのでしょうか?
そのお金が必要だからこそ
多くの団体で、寄付を募ったり
フリマをしたり、バザーをしたりしているのです。
猫が病気にかかれば
更にお金が必要です。
お金のせいで受けさせられる医療が変わるんですよ。
自分の生活に必要なお金を削って
猫達の為に費用を捻出している人は多くいます。
そんな人達に
「猫の保護費はあんたたちが負担するのが当たり前」
と、言い切れる神経を疑います。
これ、驚く事に
その方の家族が
保護団体の手伝いを
たま~にだけど、しているそうです。
その方からの話を聞いて
保護団体に頼って来たそうです。
保護関係に関わっている俺素敵♪
お手伝いに来ている人自身が理解出来ておらず
家族が勘違いというパターンかと思いましたが
そうではなく
今ありがちな、勝手な思い込みである事も判明。
そんな勘違いな人が問題を持ち込んで来るんだな~と
痛感しました。
今は
殆どの方がネットで物事を調べる事が出来ると思います。
どうぞ
保護猫達の事と正しく理解して下さい。
そして
善意で活動している方の邪魔だけはしないでほしい。
引き続き
バザーのお手伝いをして下さる方
猫の預かりをしてくださる方を募集しております。
詳細は こちら ←クリック からm(_ _)m
ケージ・猫用不要品の寄付・ボランティア募集のお願い ← クリック からm(_ _)m
HAS HP で
他の犬・猫の里親募集を
しております ← クリックでページが開きます。
*現在トライアル中のこもおりますm(_ _)m
里親様募集中です

チャーポン ← クリックでページが開きます ♂ 白血病+

りんごちゃん ← クリックでページが開きます ♀ エイズ+
里親様募集中です。
HASからのお願い ← クリックでページが開きます

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。