2016-01-27 (Wed)
保護団体に関わったり
ボランティアをしていると
多い確率で、猫の相談が来ます。
保護団体に丸投げ(当然、お金は負担しません)
言い切って消息を絶つ
全ての方がそうではありませんが、こんな事も・・・
先日
「飼い主が家の猫との関係で仲良くなれない長毛猫を
外に出しっぱなしにして面倒を見ていない。
可哀想なので、里親さんを探しています!」
という相談が・・・
まず、突っ込みどころとしては
その猫の飼い主は、外に出している猫の権利を放棄しているのか?
という事です。
そうでなければ、言葉を信じて猫を保護しても
私達は猫泥棒として、最悪、逮捕される可能性もあるわけです。
なので、その事を聞くと
当たり前のように、そんな許可は取っておられませんでした。
ですが、他の方にも指摘され
これでは不味いと思われたようで
猫の権利放棄に関しては
動く事にしたようです。
猫の保護は、保護をしてそのまま里親さんに渡せば良いという場合もありますが
多くの場合、医療措置が必要になって来ます。
・ウイルス検査(ペットショップで購入しても、外に出ていたら外猫と同じです)
・駆虫
・病気への対応
が必要です。
それらを里親希望者さんがしてくれれば良いのですが
それらをボランティア任せに考えている方の方が多いかと思います。
それらを伝え
理解を示してくれました。
ホッとしてのもつかの間
その猫は、東京から離れた地方に居るというのです。
(ご自分は東京近辺に在住の為、東京のボラに問い合わせたそうです)
ご自分で保護して東京に連れて来るのかしら?
と、聞いたところ
そうではなく、私に現地に行って保護してほしかったらしいのです
それも自費で。
え?自分が毎週行く場所だとおっしゃっていたのに?
こんな事は、多くあります。
それらに関して詰めて話をしようと考えておりましたが
猫の居る地域の他の団体に連絡を入れたようで
そちらの方にしてもらう事になりました~
と一方的に切る連絡が・・・
丁寧に対応、こちらの所在地も明かしていたのに
相手の所在地は明かさず。
軽い気持ちで猫を助けようと思った人なんて
そんなもんです。
その猫が、長毛でなかったら
普通に雑種だったら・・・
きっと助けようなんて考えなかったのだろうな・・・と思います。
それでも
外で困っている猫に手が差しのばされ
良かったと思っている私がいます。
引き続き
バザーのお手伝いをして下さる方
猫の預かりをしてくださる方を募集しております。
詳細は こちら ←クリック からm(_ _)m
ケージ・猫用不要品の寄付・ボランティア募集のお願い ← クリック からm(_ _)m
被災地から来た犬の里親募集 ← クリックでページが開きます。
HAS HP で
他の犬・猫の里親募集を
しております ← クリックでページが開きます。
*現在トライアル中のこもおりますm(_ _)m
里親様募集中です

チャーポン ← クリックでページが開きます ♂ 白血病+

りんごちゃん ← クリックでページが開きます ♀ エイズ+
里親様募集中です。
HASからのお願い ← クリックでページが開きます

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
ボランティアをしていると
多い確率で、猫の相談が来ます。
保護団体に丸投げ(当然、お金は負担しません)
言い切って消息を絶つ
全ての方がそうではありませんが、こんな事も・・・
先日
「飼い主が家の猫との関係で仲良くなれない長毛猫を
外に出しっぱなしにして面倒を見ていない。
可哀想なので、里親さんを探しています!」
という相談が・・・
まず、突っ込みどころとしては
その猫の飼い主は、外に出している猫の権利を放棄しているのか?
という事です。
そうでなければ、言葉を信じて猫を保護しても
私達は猫泥棒として、最悪、逮捕される可能性もあるわけです。
なので、その事を聞くと
当たり前のように、そんな許可は取っておられませんでした。
ですが、他の方にも指摘され
これでは不味いと思われたようで
猫の権利放棄に関しては
動く事にしたようです。
猫の保護は、保護をしてそのまま里親さんに渡せば良いという場合もありますが
多くの場合、医療措置が必要になって来ます。
・ウイルス検査(ペットショップで購入しても、外に出ていたら外猫と同じです)
・駆虫
・病気への対応
が必要です。
それらを里親希望者さんがしてくれれば良いのですが
それらをボランティア任せに考えている方の方が多いかと思います。
それらを伝え
理解を示してくれました。
ホッとしてのもつかの間
その猫は、東京から離れた地方に居るというのです。
(ご自分は東京近辺に在住の為、東京のボラに問い合わせたそうです)
ご自分で保護して東京に連れて来るのかしら?
と、聞いたところ
そうではなく、私に現地に行って保護してほしかったらしいのです
それも自費で。
え?自分が毎週行く場所だとおっしゃっていたのに?
こんな事は、多くあります。
それらに関して詰めて話をしようと考えておりましたが
猫の居る地域の他の団体に連絡を入れたようで
そちらの方にしてもらう事になりました~
と一方的に切る連絡が・・・
丁寧に対応、こちらの所在地も明かしていたのに
相手の所在地は明かさず。
軽い気持ちで猫を助けようと思った人なんて
そんなもんです。
その猫が、長毛でなかったら
普通に雑種だったら・・・
きっと助けようなんて考えなかったのだろうな・・・と思います。
それでも
外で困っている猫に手が差しのばされ
良かったと思っている私がいます。
引き続き
バザーのお手伝いをして下さる方
猫の預かりをしてくださる方を募集しております。
詳細は こちら ←クリック からm(_ _)m
ケージ・猫用不要品の寄付・ボランティア募集のお願い ← クリック からm(_ _)m
被災地から来た犬の里親募集 ← クリックでページが開きます。
HAS HP で
他の犬・猫の里親募集を
しております ← クリックでページが開きます。
*現在トライアル中のこもおりますm(_ _)m
里親様募集中です

チャーポン ← クリックでページが開きます ♂ 白血病+

りんごちゃん ← クリックでページが開きます ♀ エイズ+
里親様募集中です。
HASからのお願い ← クリックでページが開きます

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
2016-01-24 (Sun)
HASの猫ではありませんが
ただいま、脱走猫の捜索に参加させていただいております。
それは、とても大変で
先の見えない作業の連続です。
沢山の方が善意で関わって下さっておりますが
猫の発見にはいたっておりません。
おそらく、長く同じ家で暮らしていた猫だって
外に出れば、家に戻って来る事は難しい事だと思います。
それが、里親さん宅へ譲渡した猫だったら
譲渡してまだ日が浅い猫だったら・・・
猫が里親さん宅へ戻って来るというのは
もっと大変でしょう。
ボランティア仲間の猫が脱走したから・・・という話は
何回か聞いた事があります。
その中には
もう亡くなった後に連絡が来た猫もおりました。
猫を飼った事が無いひとはもちろんの事
猫を飼った事がある方でも
脱走防止対策に関して
とても緩く考えている方がおられるのが現実です。
その後の事が想像出来ないからこそ
「家なら大丈夫」
とか
「○ちゃんは大丈夫だったから」
とか。
○ちゃんは大丈夫だったから
これがくせ者です。
○ちゃんは大丈夫だったから は、
○ちゃんがもうこの世に居ないから言える事ではないでしょうか?
○ちゃんが大丈夫でも
他の猫は○ちゃんではありません。
そんな事に気づかず
なぜか全ての猫が○ちゃんと同じようになっておられるようで・・・
それらを指摘して
正しい認識を持っていただき
脱走防止対策を本気で考えていただけないと
その後に、悲しい事が待ち受けているかもしれません。
それらを指摘するのは大変で
面倒な事かもしれません。
ですが、それらを指摘せず
猫が逃げてしまったら・・・
そんな猫を増やさないよう
保護主さんは脱走防止対策の説明
理解を求めていただきたい。
保護主さんが当たり前にしている事は
全ての人が同じ基準で考えている事では無いという事を
知ってほしい。
不足している脱走防止対策が
猫の譲渡時に出来上がっていないのなら
猫を連れて帰って来る勇気を持って下さい。
一番可哀想なのは
猫なんです。
可哀想なのは、あなたではありません。
引き続き
バザーのお手伝いをして下さる方
猫の預かりをしてくださる方を募集しております。
詳細は こちら ←クリック からm(_ _)m
ケージ・猫用不要品の寄付・ボランティア募集のお願い ← クリック からm(_ _)m
被災地から来た犬の里親募集 ← クリックでページが開きます。
HAS HP で
他の犬・猫の里親募集を
しております ← クリックでページが開きます。
*現在トライアル中のこもおりますm(_ _)m
里親様募集中です

チャーポン ← クリックでページが開きます ♂ 白血病+

りんごちゃん ← クリックでページが開きます ♀ エイズ+
里親様募集中です。
HASからのお願い ← クリックでページが開きます

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
ただいま、脱走猫の捜索に参加させていただいております。
それは、とても大変で
先の見えない作業の連続です。
沢山の方が善意で関わって下さっておりますが
猫の発見にはいたっておりません。
おそらく、長く同じ家で暮らしていた猫だって
外に出れば、家に戻って来る事は難しい事だと思います。
それが、里親さん宅へ譲渡した猫だったら
譲渡してまだ日が浅い猫だったら・・・
猫が里親さん宅へ戻って来るというのは
もっと大変でしょう。
ボランティア仲間の猫が脱走したから・・・という話は
何回か聞いた事があります。
その中には
もう亡くなった後に連絡が来た猫もおりました。
猫を飼った事が無いひとはもちろんの事
猫を飼った事がある方でも
脱走防止対策に関して
とても緩く考えている方がおられるのが現実です。
その後の事が想像出来ないからこそ
「家なら大丈夫」
とか
「○ちゃんは大丈夫だったから」
とか。
○ちゃんは大丈夫だったから
これがくせ者です。
○ちゃんは大丈夫だったから は、
○ちゃんがもうこの世に居ないから言える事ではないでしょうか?
○ちゃんが大丈夫でも
他の猫は○ちゃんではありません。
そんな事に気づかず
なぜか全ての猫が○ちゃんと同じようになっておられるようで・・・
それらを指摘して
正しい認識を持っていただき
脱走防止対策を本気で考えていただけないと
その後に、悲しい事が待ち受けているかもしれません。
それらを指摘するのは大変で
面倒な事かもしれません。
ですが、それらを指摘せず
猫が逃げてしまったら・・・
そんな猫を増やさないよう
保護主さんは脱走防止対策の説明
理解を求めていただきたい。
保護主さんが当たり前にしている事は
全ての人が同じ基準で考えている事では無いという事を
知ってほしい。
不足している脱走防止対策が
猫の譲渡時に出来上がっていないのなら
猫を連れて帰って来る勇気を持って下さい。
一番可哀想なのは
猫なんです。
可哀想なのは、あなたではありません。
引き続き
バザーのお手伝いをして下さる方
猫の預かりをしてくださる方を募集しております。
詳細は こちら ←クリック からm(_ _)m
ケージ・猫用不要品の寄付・ボランティア募集のお願い ← クリック からm(_ _)m
被災地から来た犬の里親募集 ← クリックでページが開きます。
HAS HP で
他の犬・猫の里親募集を
しております ← クリックでページが開きます。
*現在トライアル中のこもおりますm(_ _)m
里親様募集中です

チャーポン ← クリックでページが開きます ♂ 白血病+

りんごちゃん ← クリックでページが開きます ♀ エイズ+
里親様募集中です。
HASからのお願い ← クリックでページが開きます

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。