2011-02-12 (Sat)
仔猫を欲しがる人の中に
「大人になってから飼うと慣れないから」
と言う方がいらっしゃいます。
はたしてそうでしょうか?
私の実家に流れ着いてきたのは
毛に白髪が混じるような猫ばかりでした。
ですから、その猫達は全て
大人猫です。
うちに来た猫の殆どが
同じような状況で
実家の猫になりました。
ある日
見慣れない猫がふらりとやって来て
狭いブロックベイや縁側に居るんです。
気になりますから
何かしら声をかけてみます。
最初は驚いて逃げてしまう事も多いです。
ですが
毎日見かけるようになり
そのうち人間の近くに寄って来るようになり
家に入りたそうな素振りをしはじめます。
とても人慣れしている猫のように感じるので
近所の飼い猫かと思って
近所の人に聞いてみるのですが
皆、口を揃えて
「最近見るようになった知らない猫」
と言うのです。
日にちが経つにつれて
猫が痩せてくるので
しょうがなく家に入れ
エサを上げたら家に居着いてしまいました。
そんな大人猫でも
家に入ると甘えん坊になってしまう事が多く
暖かい自分の定位置を決めて居座っていました。
あまり猫を好きとはいえない父でさえ
自分専用のソファーを猫に解放。
布団の上に寝ていても文句を言わず
「猫が寝てるから」
猫がどくまで布団をそのままにしていた事もあります。
ですが、悲しい事に
数年で旅立ってしまう猫も多かったです。
勿論、獣医さんには見てもらっていました。
そんな猫を何匹か見送りました。
大人猫の人慣れに
個体差は有ると思います。
でも慣れないと
決めつけるのはどうかと思います。
中には
若い猫でも
慣れない事があります。
その里親様が
とっても
良い人でも・・・
猫との相性もあるようです。
「猫が飼い主を選ぶ」
と言う方々もおられますね。
なんとなく
わかるような気がします。
最後に
私の子供達は
猫は寝ていて
一緒に遊んでくれないものと
思っていました。
その話を猫飼いさん達に話すと
大爆笑されます。
しょうがありません
老猫しか知らなかったのですから(^_^;)

りんごちゃん

チャーポン
里親様募集中です。

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
「大人になってから飼うと慣れないから」
と言う方がいらっしゃいます。
はたしてそうでしょうか?
私の実家に流れ着いてきたのは
毛に白髪が混じるような猫ばかりでした。
ですから、その猫達は全て
大人猫です。
うちに来た猫の殆どが
同じような状況で
実家の猫になりました。
ある日
見慣れない猫がふらりとやって来て
狭いブロックベイや縁側に居るんです。
気になりますから
何かしら声をかけてみます。
最初は驚いて逃げてしまう事も多いです。
ですが
毎日見かけるようになり
そのうち人間の近くに寄って来るようになり
家に入りたそうな素振りをしはじめます。
とても人慣れしている猫のように感じるので
近所の飼い猫かと思って
近所の人に聞いてみるのですが
皆、口を揃えて
「最近見るようになった知らない猫」
と言うのです。
日にちが経つにつれて
猫が痩せてくるので
しょうがなく家に入れ
エサを上げたら家に居着いてしまいました。
そんな大人猫でも
家に入ると甘えん坊になってしまう事が多く
暖かい自分の定位置を決めて居座っていました。
あまり猫を好きとはいえない父でさえ
自分専用のソファーを猫に解放。
布団の上に寝ていても文句を言わず
「猫が寝てるから」
猫がどくまで布団をそのままにしていた事もあります。
ですが、悲しい事に
数年で旅立ってしまう猫も多かったです。
勿論、獣医さんには見てもらっていました。
そんな猫を何匹か見送りました。
大人猫の人慣れに
個体差は有ると思います。
でも慣れないと
決めつけるのはどうかと思います。
中には
若い猫でも
慣れない事があります。
その里親様が
とっても
良い人でも・・・
猫との相性もあるようです。
「猫が飼い主を選ぶ」
と言う方々もおられますね。
なんとなく
わかるような気がします。
最後に
私の子供達は
猫は寝ていて
一緒に遊んでくれないものと
思っていました。
その話を猫飼いさん達に話すと
大爆笑されます。
しょうがありません
老猫しか知らなかったのですから(^_^;)

りんごちゃん

チャーポン
里親様募集中です。

にほんブログ村
少しでも沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
2010-11-23 (Tue)

チャーポン

りんごちゃん
里親様募集中です。
猫の寝る場所・お留守番
猫の寝る場所は何処ですか?
家の猫達は、基本、娘のベッドで寝ます。
それは一番暖かい所だからです。
暑い時は、涼しい所で寝る事もありますが
なぜか娘のベッドの毛布(猫の為に1年中出てます)
の上で寝ている事の方が多いんです・・・
娘の寝相は悪くないので猫達も安心しているのでしょう。
3ヶ月の猫が来た時
猫と一緒に寝る事は考えていませんでした。
それは、寝ている間の事故を防ぐ為です。
ある程度の大きさになるまでケージで寝てもらっていました。
だんだんと冷えて来る時期でしたので保温には気を使いました。
子猫が入れるカゴを買い
壁面にもタオルがかかるように入れ
ホッカイロをタオルで巻いて入れました。
寝ている間の猫の事故ですが・・・
最悪、猫に二度と会えなくなる事があります。
私の友人の友人の猫は下半身不随になりました。
そんな痛ましい事故にあわせない為にも
何かがあった時に、自分で逃げられる大きさになってから
一緒に寝るようにしたほうが良いと思います。
(人間と一緒に寝ない猫は別ですよ)
6ヶ月の猫が家に来た時は
(獣医さんも驚く2・8kg)
用心の為、1週間はケージで寝てもらっていましたが
保護主さんの家では自由にしてもらっていたようで
出たいと大騒ぎでした・・・
ケージから出すと、娘の布団に入り一緒に寝るようになりました。
暑ければ、自分で布団を出て好きな所で寝ています。
1歳の猫が来た時は
先住猫との相性を見る為2日間ケージで寝てもらいましたが
直ぐに慣れたので、3日目には一緒に寝ていました。
お留守番が出来るか?
猫がお留守番を出来るか心配されている方も多いようですね。
子猫の時は、留守番をしてもらう時間を短くしたり
ケージに入れたりと猫の安全を最優先にして下さい。
家にも慣れているのでしたら
短時間からお留守番をさせてみます。
部屋に危険な物が無い事
飲み水やトイレの用意をしておいてからです。
そして大丈夫そうでしたら
少しづつ時間をのばしてみると良いと思います。
うちの猫達は
長時間でも安全に留守番が出来るよう
部屋を決めて待っていてもらいます。
1日の内、1番長い時間を過ごしている部屋ですから
猫達もくつろいで好き勝手して待っています?
待っているという気持ちではないかもしれません。
普通に過ごしているだけかもしれませんけど・・・
子猫だけを留守番させる時は
ケージに入っておいてもらった方が安心かと思います。
旅行などの場合は、シッターさんを頼むか
家族や友人にお願いしたほうが良いと思います。
うちでは、妹に来てもらいました。
何度も遊びに来ていて猫達も慣れていましたから安心してお願い出来ました。
留守中、猫の事でわからない事は、メールにて連絡してもらいました。
3回に分けて子猫と大人猫の暮らしについて簡単に書いてみました。
大人猫は、子猫ほど手間は掛からない事を
わかっていただけると思います。
手間が掛からないから
良いと言っているではありません。
子猫には子猫の魅力があります。
このblogを見て下さっている方にはわかっていただけると思うのですが
手間がかかっても一緒に暮らして行く楽しみがあります。
猫を飼いたいと思った時
子猫と決めてしまうと大人猫の事は考えないと思うんです。
そんな時に、大人猫の事も少しは考えていただき
選定の中に入れていただけたらな・・・と思います。
大人猫には大人猫の魅力があります。
こんな魅力がありますよ~ってご意見がありましたら
コメント欄からでもお教え下さいね。
チャーポン りんごちゃん 里親様募集中です♪

にほんブログ村
少しで沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
2010-11-19 (Fri)

りんごちゃん

チャーポン
里親様募集中です。
大人猫の餌。
家にいる1歳以上の猫達の餌の回数は
1日2回です。
餌は、
![]() 送料315円~フロントラインとご一緒に♪◇【セール】ロイヤルカナンエクシジェント42 高蛋白猫... 価格:3,673円(税込、送料別) |
↑(楽天がリンクされています。
本日、エクシジェント42
4kg で安い物を入れてあります)
体の大きさもまちまちですので
個々に食べる量を調節しています。
キャットフードの成分表示を見た事はありますか?
フードの中で、一番多く含まれている物が最初に書いてあります。
穀物が最初に来るフードが多い中
上記は「家畜肉」が最初に来るフードです。
キャットフードの事に関しては他にも書きたい事がありますので
また次回にでも・・・
子猫の場合
月例に合わせて餌を変更していかなくてはなりません。
簡単に書くと
ミルク → 離乳食 → 大人と同じフード
です。
子猫の内は餌の回数も多く
お腹をこわす事もありますので注意が必要です。
(寒さや、フードの量などでも)
家に3ヶ月の猫が来た時の餌は1日3回
ドライフードにウエットのフード、猫用ミルクとペテルナを入れ
(ペテルナは、栄養補助剤です)
柔らかくした物をあげていました。
猫の係りである子供達は学校に行ってしまいますので
私が午前中の仕事を外してもらい
子供達が帰って来るまでの間の餌を担当していました。
お昼分は3ヶ月の猫だけ食べる事になりますので
先住猫2匹には気を使いました。
まず、子供部屋に3匹を隔離
餌を用意してから離れた場所に
3ヶ月の猫を連れて行って食べさせていました。
食後は、食べた臭いがしますから
先住猫達は
「餌のにおいがする!」
と、子猫の臭いを嗅いで騒いでいましたので
何回かに1回は、おやつにドライフードを数粒与えていましたが
その内お昼に餌を貰う事は諦めました。
家に1日中いる方
家族で分担してこの餌を上げる事の出来る方
は大丈夫だと思いますが
1日3回の餌やりは難しいのではないでしょうか?
大人猫なら1日2回餌をあげれば良い場合が多いです。
*病気やなんらかの理由が有る場合は
餌の回数が増える事があります。
餌の回数が少ないからというわけではありませんが
大人猫
良いですよ~
チャーポン りんごちゃん 里親様募集中です♪

にほんブログ村
少しで沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。
2010-11-17 (Wed)

チャーポン

りんごちゃん
里親様募集中です。
大人猫の里親さんは決まりにくいと聞きます。
子猫の方が人気が有るから・・・と。
家の猫達は
1匹目♂ 6ヶ月(獣医さんも驚く2・8kgでした)
2匹目♂ 1歳過ぎ
3匹目♂ 3ヶ月
(子猫を引き取るつもりは無かったのですが風邪に掛かっており目が閉じ気味でした。
引き取り手がいないだろうと考え、里親になりたいと申し出ました)
大人猫の良さは、子猫に比べて落ち着いている事ではないでしょうか?
(性格にもよりますが・・・)
1匹目が来た当時は6ヶ月でしたので
毎日、かなりの運動量が必要でした。
他に猫はいませんでしたので、毎回私達が付き合っていました。
2匹目は、1歳過ぎでした。
このこは遊んであげようと思っても気分が乗るまで時間のかかるこでした。
それでも遊び出すと嬉しくて遊んでいましたが、
長時間ではありませんでした。
先住猫も、多頭飼いの家から来ましたので
よく一緒に遊んでいます。
3匹目は、家に来る前から具合が悪く、目は目やにで閉じ気味。
保護主さんが家に連れて来てくれてから獣医さんに行き
長い間、薬と目薬が必要でした。
(具合の悪い猫を移動させるのには賛否両論有ると思います。
獣医さんに相談の後移動出来るようになってからの移動ですので
ご理解下さい)
こんな状態でしたので、来た当初は
それほど遊びの時間は長くありませんでした。
ですが、元気になると
何でもおもしろくて、遊びまくりました。
人間がいると遊びたくて仕方がなくなるので
他の猫と一緒に寝てくれるよう
人間とは別の部屋に隔離する事もありました。
(あまり遊び過ぎるのは良く無いそうです)
現在は、1歳を過ぎましたので大分落ち着きました。
前程、めちゃめちゃには遊びません・・・
(これも性格によると思いますが・・・)
相変わらす、先住猫に「遊ぼう、遊ぼう」と連呼していますが・・・
2歳を過ぎると、それほど遊びまくる事は無くなりました。
穏やかな猫との生活を望む人には
大人猫がぴったりなのではないでしょうか?
大人猫
良いですよ~
チャーポン りんごちゃん 里親様募集中です♪

にほんブログ村
少しで沢山の方に見ていただき、縁をいただけるようランキングに参加いたしました。
応援をよろしくお願い致します。